( ^o^)ノ 強力虫除けの、最もカンタンな作り方♪
傷になった虫さされ跡に………
キンカンを塗ってやったぜぇ!!
それはもう、ヒィィィィィ~って感じだったぜぇ………
(T^T)
何故こうなったか?
先日の山岳渓流釣行の際、虫除けとして使っていたエアーサロンパスが切れてしまったから………
(x_x)
今までこんなになる事がなかったのは、やっぱりエアーサロンパスは除虫に効く!と言うこと♪
( ^^)/
で、他に何か無いかと検索してみると……ハッカ油を使って、安心♪安全♪♪な虫除けを手作りしてる方が多い
(゚Д゚)
そこでblogで作り方を紹介してる中では、おそらく一番簡単なハッカスプレーの作り方を紹介!
(^^)」
用意する物
1 ハッカ油
ドラッグストアで600円ほど
2 手指消毒用エタノールスプレー
500~700円ほど
3 スポイト(100円均一商品で十分)
↑この時点でフルックスなどのハッカスプレーの価格に迫りますが、二回目以降はエタノール代のみで済みます
↑ハッカ油をスポイトで吸い上げる
↑消毒用エタノールにハッカ油を適量入れる
溶液10:ハッカ油0、1が基本
スポイト一滴0、05として、
50mL程度のエタノールなら10滴
100mLなら20滴位
後はお好みで♪
↑蓋をして、程良くシェイク!で完成♪♪
簡単でしょ?
無水エタノールと違いエタノール自体にも殺菌力が有るので、釣行中の食事前に手指の消毒にも使えますね
(^-^)
スプレーボトル自体も粗悪品をつかまされるよりは、確実に液漏れの心配がありません
またエタノールの割合が多いので防腐作用も高く、比較的長期保存が可能です
濡らしたタオルをよく絞り、ハッカスプレーを吹くと冷えピタ並みの冷感が得られます
裏技としては………釣行後にティッシュなどに吹き付けて、リールを磨くとピカピカです♪
( ´艸`)
↑釣行前に磨くと、リール巻く手に蚊が寄らないかも…………
(^_-)
関連記事