(^o^)/ コルク補修!…実践編

NII

2010年02月05日 06:00

前回購入したjast ace補修用コルクパテcs-01


紙ヤスリが#1000しか手持ちが無いため、少々チュウチョしていましたが…十年以上前に購入したロッドで実践?実験?生け贄?…
(^。^;)


古い竿なんですが…初めて“魚鬼”を釣った竿なので、処分出来ずにいた物です。
表面劣化・陥没…
(-o-;)
ブランクに傷も多々有る為、グリップ交換もチュウチョします…

マズは製品を指に取り、グリップに刷り込んでいきます。


30分~乾燥後

深い陥没部分に、パテ乾燥による凹みが少々…


乾燥したパテの上から、再度パテを重ね塗りします。


二度目の乾燥、30分~後
いよいよ“紙ヤスリ”で研磨します。

推奨は#800位らしいデスが、コルクが劣化しているので#1000でも良しとします…
( ~っ~)/
(#1000、大変でした…ヤハリ、#800が良いと思います…)


↑研磨直後、研磨屑で補修痕がわかりません…で、水性なのに大胆にも霧吹きで水を…
(」゜□゜)」

↓一番大きかった“陥没痕”のアップ!

このパテは“水性”なんですが、多少の事では全く平気なようです。

この後ティッシュで水気と削り屑を拭き取り、乾燥させました。

最初はグリップとパテの色の違いがハッキリ出ますが(遠目にはわかりません)、使用に伴い馴染んできます!
(^o^)/


ネッ!わからないでしょ!!
(^◇^)┛


m(_ _)m blog Ranking参戦中!


関連記事