( ̄∀ ̄) K-ガイド改について

NII

2010年02月28日 06:00

K-ガイド改に限った事では無いのですが…元々のガイドから交換する場合、ガイドフットの高さが変わってしまう場合があります。

既製のロッドの場合、ガイド径・ガイドフットの高さ・間隔まで計算されて取り付けられています。
(ガイドコンセプト・システムは“富士工業さん”の場合、推奨値が公表されていますが…)

特に最初にラインが抜ける“バッド側のガイド”は重要で、ルアーの飛距離・ラインの制動に重大な影響を与えます。


知っての通り“K-ガイド”は大変な人気となっていて、ガイド交換を行う人も多くなっています。
私もシカリ…
(^。^;)


その中で『K‐ガイドに交換すると、ガイドフットが短くなる』と言う話もちらほら…
確かに新しいガイドなので種類も少なく、その可能性もあるでしょう。
ただ、そうとは限らないんですねぇ!
( ̄∀ ̄)
BASS-STOPさんでガイド交換をして頂いたのですが、交換前の純正ガイドをあててみると…

ガイド形状が特殊なため『全く同じ』とまでは行きませが、大きな影響は無いでしょう。
(⌒~⌒)
かえって“K-ガイドのメリット”の方が上回るのでは?と思っております。
BASS-STOPさんの場合、悪影響が出る改造依頼が来たときは『止めた方が良い!』と正直に教えてくれます。
今回ガイド交換して頂いた際にも、大変勉強させていただきました。
(^o^)/


ロッドの改造・改良の際には、お店選びが重要ですね。
♪~θ(^0^ )




m(_ _)m 北海道釣行記Rankingに御協力下さい m(_ _)m


関連記事