2011年12月28日
(^_-) シングルフック制作…更に簡素化♪
毎年末恒例の 取りまとめ!!
(^0^;)
なかでもシングルフック制作が進化(手抜き?)しています♪
現行、瞬間接着剤は不使用
接着剤兼コーティングの一度で済ませちゃってます
コレのみで…
ただし、薄める事でスレッド・アイ素材への浸透性・接着力を高めています
薄めには万人が入手しやすい…

↑ホームセンターなどで簡単に入手可能♪
( ^^)/
10本分位のエポに対して、スポイト1雫位(あくまでも目安)
一晩置けば、硬度・強度は問題ありません
こんな感じ で仕上がります
アイ素材も変更

↑カルティバのアシストフック用です
芯材にフロロが使用されていて、ヨレ・ネジレに強く適度なハリがアイ素材にピッタリ♪♪
(^○^)
こちらもフィッ○○ランド等の釣具量販店で入手可能です
1m110円程です
(^^)/
(^0^;)
なかでもシングルフック制作が進化(手抜き?)しています♪
現行、瞬間接着剤は不使用
接着剤兼コーティングの一度で済ませちゃってます
コレのみで…
ただし、薄める事でスレッド・アイ素材への浸透性・接着力を高めています
薄めには万人が入手しやすい…

↑ホームセンターなどで簡単に入手可能♪
( ^^)/
10本分位のエポに対して、スポイト1雫位(あくまでも目安)
一晩置けば、硬度・強度は問題ありません
こんな感じ で仕上がります
アイ素材も変更

↑カルティバのアシストフック用です
芯材にフロロが使用されていて、ヨレ・ネジレに強く適度なハリがアイ素材にピッタリ♪♪
(^○^)
こちらもフィッ○○ランド等の釣具量販店で入手可能です
1m110円程です
(^^)/
Posted by NII at 23:11│Comments(6)
│ルアー
この記事へのコメント
こんばんわぁ♪
いや~勉強になりますわぁ。
春先かなり暇人になるので、スプーンと、CDJ用のフック作りますわぁ(゜∇゜)
本当は全部シングルフックに、したいのですが、ニジマス用プラグだけは、トリプルフックなんですよね。
どうしても60
のワニ顔の、ワイルドレインボー釣るまでは、シングルに変えられないんですわぁ…
60
のレインボーかかった時バラしたくなくて、釣りヘタッピなもんで(笑)
いや~勉強になりますわぁ。
春先かなり暇人になるので、スプーンと、CDJ用のフック作りますわぁ(゜∇゜)
本当は全部シングルフックに、したいのですが、ニジマス用プラグだけは、トリプルフックなんですよね。
どうしても60

60

Posted by CD 5 BTR at 2011年12月29日 02:08
アイの素材はコスト難で結構困るんですが、コレは良さそうですね♪
流石に105lbはいらないけど(汗)、強いに越したことはないですね。
流石に105lbはいらないけど(汗)、強いに越したことはないですね。
Posted by Hopper at 2011年12月29日 07:58
CD5BTRさん
m(_ _)m
始めは不安かもしれませが、実際シングルフックの方がバレ難いですよ
スプーン用・ミノー用かぎらずです、アイは内側に取り付けてください!
掛かりがちがいます♪
(^^)
m(_ _)m
始めは不安かもしれませが、実際シングルフックの方がバレ難いですよ
スプーン用・ミノー用かぎらずです、アイは内側に取り付けてください!
掛かりがちがいます♪
(^^)
Posted by NII at 2011年12月29日 19:15
Hopperさん
m(_ _)m
オォ~…Hopperさんが釣れた!!
(^。^;)
私のシングルフック制作歴のなかで、一番良いアイ素材です
適度な張りがGOOD♪
(^○^)
105lbは…太さが最適だったからです
細すぎるとリングに噛みますからね
(^_-)
m(_ _)m
オォ~…Hopperさんが釣れた!!
(^。^;)
私のシングルフック制作歴のなかで、一番良いアイ素材です
適度な張りがGOOD♪
(^○^)
105lbは…太さが最適だったからです
細すぎるとリングに噛みますからね
(^_-)
Posted by NII at 2011年12月29日 19:24
お久しぶりです。
エポキシですが混ぜた後にドライヤーなどで温めると柔らかくなり作業効率アップしますよ。もちろんスレッドの浸透もよくなります。私の自作シングルフックはほとんどこのやり方でやってます。
エポキシですが混ぜた後にドライヤーなどで温めると柔らかくなり作業効率アップしますよ。もちろんスレッドの浸透もよくなります。私の自作シングルフックはほとんどこのやり方でやってます。
Posted by トラウトジャンキー at 2011年12月30日 00:23
トラジャンさん
m(_ _)m
超~お久しぶりです♪
昔はドライヤーで作業効率を上げようと、やってはみたのですが…面倒でやめました
;^_^)
チョット薄めるほうが、結果手っ取り早いですね
同じエポの量で倍は巻けますしネ
(^○^)
m(_ _)m
超~お久しぶりです♪
昔はドライヤーで作業効率を上げようと、やってはみたのですが…面倒でやめました
;^_^)
チョット薄めるほうが、結果手っ取り早いですね
同じエポの量で倍は巻けますしネ
(^○^)
Posted by NII at 2011年12月30日 00:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。