2009年12月06日
(^o^)/PROX 手作りキット グリップ TKGP018
12/5の(^o^)/巻きポカの中で紹介した“プロックス(PROX) 手作りキット グリップ TKGP018”


さっそく“とある竿”とコラボさせてみました…

グレート鱒レンジャー 150 LTDです。
ルアー竿なのに渓流竿の掛け味が楽しめる、作りはオモチャみたいですが大好きな竿です!
グリップの破損で眠っていたブランクを利用します!
( ~っ~)/
続きを読む


さっそく“とある竿”とコラボさせてみました…

グレート鱒レンジャー 150 LTDです。
ルアー竿なのに渓流竿の掛け味が楽しめる、作りはオモチャみたいですが大好きな竿です!
グリップの破損で眠っていたブランクを利用します!
( ~っ~)/
続きを読む
2009年12月06日
(^o^)/スティンガートリプルフック ST-41TN
基本シングルフック派の私ですが、捕獲目的のロック用のジグだけはトリプルを使用してます。
理由は根魚の口が比較的小さいため…(とは言え、根掛かりが多いのでシングルの方が向いてはいます…)
シングルで強度を保つ為にはフックサイズが、根魚には大き過ぎます。(ワームは柔らかいため別問題…釣り方も違いますしね…)
中でもオーナー針 スティンガートリプルフック ST-41TN #6 スズが大のお気に入り!
(^O^)

今年釧路方面で鮭が掛かった時も、曲がる事なくランディング出来ました!
(^◇^)┛
サーフの使用でもポイントがやや内側に向いているためナメりずらく、太軸ですが刺さりも良いです。

勿論錆にも強いです。
(⌒~⌒) 続きを読む
理由は根魚の口が比較的小さいため…(とは言え、根掛かりが多いのでシングルの方が向いてはいます…)
シングルで強度を保つ為にはフックサイズが、根魚には大き過ぎます。(ワームは柔らかいため別問題…釣り方も違いますしね…)
中でもオーナー針 スティンガートリプルフック ST-41TN #6 スズが大のお気に入り!
(^O^)

今年釧路方面で鮭が掛かった時も、曲がる事なくランディング出来ました!
(^◇^)┛
サーフの使用でもポイントがやや内側に向いているためナメりずらく、太軸ですが刺さりも良いです。

勿論錆にも強いです。
(⌒~⌒) 続きを読む