2009年11月17日
私的‐RAPALA CDJの代用品(^o^)/
道東河川では?道東河川のみ?大人気のRAPALA CDJ
廃盤になり、どのくらい経ったでしょうか?…
手持ちの新品在庫は、後2本…こうなると勿体無くて使えません…本末転倒…
(゜∇゜)
そこで代用品として使っているのは…

DAIWA SEABASS HANTER ⅡSJ・ⅢSJ です!
Ⅱ・Ⅲは年々数字が上がっていきます…基本、同じ物です。
(^_^;)
9㎝11g・11㎝16.5g
私的には正直ラパラより飛び、動きも上を行っていると思います…
(‘o‘)ノ
河川使用では、カラーバリエーションに難有りですが…定価は知りませんが、店で見つけると千円前後でお手頃な値段で売っていますね。
(^o^)/
湿原域での使用の為にウエイト・チューンを施して使用しています。


チューンの方法は10/26 ミノーのウエイト・チューンを参照下さい。
アクションは大きめのローリングに、ジョイント特有のウォブリングがつくド派手なアクションです。
デッドスロー・スローが得意で、ウエイト・チューンでミディアムファーストまで何とか…ファーストではバランスを崩しがちです。
(・o・)ノ
フローティングのFJとシンキングのSJがあります。
ご購入の際にはご注意を!
廃盤になり、どのくらい経ったでしょうか?…
手持ちの新品在庫は、後2本…こうなると勿体無くて使えません…本末転倒…
(゜∇゜)
そこで代用品として使っているのは…

DAIWA SEABASS HANTER ⅡSJ・ⅢSJ です!
Ⅱ・Ⅲは年々数字が上がっていきます…基本、同じ物です。
(^_^;)
9㎝11g・11㎝16.5g
私的には正直ラパラより飛び、動きも上を行っていると思います…
(‘o‘)ノ
河川使用では、カラーバリエーションに難有りですが…定価は知りませんが、店で見つけると千円前後でお手頃な値段で売っていますね。
(^o^)/
湿原域での使用の為にウエイト・チューンを施して使用しています。


チューンの方法は10/26 ミノーのウエイト・チューンを参照下さい。
アクションは大きめのローリングに、ジョイント特有のウォブリングがつくド派手なアクションです。
デッドスロー・スローが得意で、ウエイト・チューンでミディアムファーストまで何とか…ファーストではバランスを崩しがちです。
(・o・)ノ
フローティングのFJとシンキングのSJがあります。
ご購入の際にはご注意を!
Posted by NII at 12:00│Comments(10)
│私的インプレ
この記事へのコメント
ジョイント大好きなんで当然持ってます。
今のところ海アメは釣れました。
今回、本流で試してみます!
今のところ海アメは釣れました。
今回、本流で試してみます!
Posted by あめはん
at 2009年11月17日 12:57

あめはんさん
m(_ _)m
海・本流ともアメは釣れましたよ!
(^O^)
猿払は某支流で、正体不明(^_^;)な奴が見に来ただけでした…
m(_ _)m
海・本流ともアメは釣れましたよ!
(^O^)
猿払は某支流で、正体不明(^_^;)な奴が見に来ただけでした…
Posted by NII at 2009年11月17日 13:03
ジョイントとはいまいち相性が…(┳ω┳)
でもラパラジョイントのブリブリ感は大好きです(`ω´ゞ
でもラパラジョイントのブリブリ感は大好きです(`ω´ゞ
Posted by ロック ザ キヨシ at 2009年11月17日 14:19
ロック ザ キヨシさん
m(_ _)m
他のプラグとは使い方が違いますからね。苦手な人は苦手だと思います…が、使い方一つで良く釣れますよ!
(^w^)
ワームのスイミングの様に使用すると良いと思います。じっくり魅せる系のルアーです!
(‘o‘)ノ
m(_ _)m
他のプラグとは使い方が違いますからね。苦手な人は苦手だと思います…が、使い方一つで良く釣れますよ!
(^w^)
ワームのスイミングの様に使用すると良いと思います。じっくり魅せる系のルアーです!
(‘o‘)ノ
Posted by NII at 2009年11月17日 14:26
今晩は(^O^)/ジョイントミノーは、使った事
ありません 湖中心で使うですか?流れに
は 弱そうな感じします。
ありません 湖中心で使うですか?流れに
は 弱そうな感じします。
Posted by 夢追い
at 2009年11月17日 22:33

夢追いさん
m(_ _)m
むしろ流れの中で使います。
“巻の釣り”と言うよりは“流しながら、スローなリーリングでテンションを与えて動かす釣り”です。
シンキングタイプは“ベタ底をゆっくり這うドジョウ”を演出出来る唯一のハードルアーだと思います。
シャローでもジョイントでしか出せない、フラッシングとウネウネした動きが魅力です!
(⌒~⌒)
m(_ _)m
むしろ流れの中で使います。
“巻の釣り”と言うよりは“流しながら、スローなリーリングでテンションを与えて動かす釣り”です。
シンキングタイプは“ベタ底をゆっくり這うドジョウ”を演出出来る唯一のハードルアーだと思います。
シャローでもジョイントでしか出せない、フラッシングとウネウネした動きが魅力です!
(⌒~⌒)
Posted by NII at 2009年11月17日 22:48
そうなんですか
中々ジョイントミノー見ないので
確かに
慣れないと使いにくそうですね
ラパラのジョイント
確かボックスの奥に有りますよ






Posted by 夢追い at 2009年11月17日 23:14
夢追いさん
m(_ _)m
スレた魚には有効ですよ!
ルアーも有効に使いましょう!
(^w^)
m(_ _)m
スレた魚には有効ですよ!
ルアーも有効に使いましょう!
(^w^)
Posted by NII at 2009年11月17日 23:22
この前、ラパラではないんですが来シーズンの本流用に一本だけ気になったジョイントルアーがあったので買いました(*^_^*)
シーバスに行った時に使ってみましたがなかなか良い動きでした(*^_^*)
シーバスに行った時に使ってみましたがなかなか良い動きでした(*^_^*)
Posted by シュガー 親父 at 2009年11月18日 07:51
シュガー 親父さん
m(_ _)m
GAN CRAFTのJOINTED CLAW148は、動きも“正に魚!”でした…
(」゜□゜)」
安価版…出してくれないかなぁ?
(^_^;)
m(_ _)m
GAN CRAFTのJOINTED CLAW148は、動きも“正に魚!”でした…
(」゜□゜)」
安価版…出してくれないかなぁ?
(^_^;)
Posted by NII at 2009年11月18日 12:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。